経歴
学歴
- 2018年3月
筑波大学生命環境科学研究科生物圏資源科学専攻博士後期課程修了(博士(農学))
- 博士論文「The Role of Clonal Reproduction as a Life History Strategy and its Contribution on the Distribution Patterns of Liana Species in a Temperate Forest」(指導教員:上條隆志)
- 2016年3月
筑波大学生命環境科学研究科生物資源科学専攻博士前期課程修了
- 修士論文「The Role of Host Tree, Disturbance and Topographic Factors on Liana Distribution in an Old-Growth Cool Temperate Forest」(指導教員:上條隆志)
- 2014年3月
筑波大学生命環境学群生物資源学類卒業
- 卒業研究「冷温帯自然林における木本性ツル植物の分布とホスト樹木および立地条件との関係」(指導教員:上條隆志)
- 2010年3月
茨城県立竹園高等学校卒業
- 1992年3月
神奈川県横浜市生
職歴
- 2024年4月 - 現在
森林総合研究所 樹木分子遺伝研究領域 生態遺伝研究室 主任研究員
- 2021年4月 - 2024年3月
森林総合研究所 樹木分子遺伝研究領域 生態遺伝研究室 研究員
- 2018年4月 - 2021年3月
森林総合研究所 樹木分子遺伝研究領域 生態遺伝研究室 テニュアトラック型任期付研究員
- 2016年4月 - 2018年3月
日本学術振興会特別研究員 DC1
競争的獲得資金
代表
- 2024年度 - 2027年度
日本学術振興会 基盤研究(B)(一般)「ツル植物はなぜ増え続けられるのか?3次元クローン繁殖による個体群拡大メカニズム」(24K01802)
- 2022年度
日本学術振興会 外国人招へい研究者(短期 第2回)「日本および北アメリカの森林におけるツタウルシの遺伝資源の開発」(S22054)
- 2021年度 - 2023年度
日本学術振興会 若手研究「登ってから増えるか、増えてから登るか?ツル植物のクローン成長における生活史戦略」(21K14882)
- 2016年度 - 2017年度
日本学術振興会 特別研究員 DC1「森林性ツル植物の林床での待機から林冠への登攀メカニズムに着目した生活史戦略の解明」(16J00768)
分担
- 2024年度 - 2028年度
日本学術振興会 基盤研究(S)「日本列島の森林生態系の形成過程の解明」(代表:津村義彦)(24H00055)
- 2024年度 - 2027年度
日本学術振興会 基盤研究(A)(一般)「温暖化後にスギ林業は成立するか?全ゲノム情報から予測する温暖化後のスギ林の応答」(代表:内山憲太郎)(24H00527)
- 2021年度 - 2025年度
日本学術振興会 基盤研究(B)(一般)「樹木はどのように葉面から水分を獲得するか?葉面吸水を組込んだ樹木応答モデルの構築」(代表:才木真太朗)(21H02243)
- 2021年度 - 2023年度
日本学術振興会 基盤研究(A)(一般)「大規模産地試験林を用いた樹木の局所環境適応遺伝子の解明」(代表:津村義彦)(21H04732)
- 2020年度 - 2024年度
環境研究総合推進費・委託費 戦略的研究(S-18)テーマ2サブテーマ(3)「林業を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価」(プロジェクト代表:三村信男)
表彰
- 2023年3月
Top Downloaded Article in PLANT SPECIES BIOLOGY
- 2023年3月21日
日本生態学会奨励賞(鈴木賞)
- 2021年12月5日
Plant Species Biology Best Paper Award 2021
- 2020年3月28日
日本森林学会学生奨励賞
- 2018年3月23日
筑波大学生命環境科学研究科 研究科長賞
- 2017年3月27日
日本森林学会(第128回) 学生ポスター賞
- 2016年3月28日
日本森林学会(第127回) 学生ポスター賞
学会活動等
所属学会
委員歴
- 2024年 - 現在
Journal of Forest Research, 編集委員
- 2022年 - 2023年
一般社団法人 日本森林学会, 広報担当主事
- 2021年 - 2023年
一般社団法人 日本生態学会, 大会企画委員会 発表編成部会
学術雑誌の査読
資格
- 2020年1月30日
伐木等の業務に係る特別教育
- 2011年2月25日
実用英語技能検定 準1級